48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

所管環境保全課) 2 11月17日に、橿原地球温暖化対策地域協議会(エコライフかしはら)主催で、「大和なでしこin飛鳥川」を開催し、スタッフを含め35名が参加しました。飛鳥川上流域神奈備かんなび)の郷で古代撫子等を植栽しました。飛鳥川上流環境は下流に当たる橿原市の環境にも影響を及ぼすことから、飛鳥地域生態系保護及び環境保全に努めました。

橿原市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

所管環境保全課) 2 8月7日に、近鉄大和八木駅周辺において、橿原地球温暖化対策地域協議会(エコライフかしはら)が、クールチョイス運動推進目的とした省エネ街頭キャンペーンを行いました。約500名の方に啓発物品を配布し、家庭におけるエアコンによる電力消費を抑える取組であるクールシェアを呼びかけました。

橿原市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第2号) 本文

また、「橿原地球温暖化対策地域協議会(エコライフかしはら)」に参画する市民団体事業者協働して、環境保全活動をアピールするイベント等を開催いたします。  近年における少子高齢化の進展に伴う社会情勢の変化などに対応するため、本市における一般廃棄物処理を計画的に推進するための基本的な考え方や方向性を示した「橿原一般廃棄物処理基本計画」を改定いたしました。

橿原市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第2号) 本文

また、「橿原地球温暖化対策地域協議会(エコライフかしはら)」に参画する市民団体事業者協働して、環境保全活動をアピールするイベント等を開催いたします。  ごみ減量資源化に向けた取組として、橿原廃棄物減量等推進審議会から答申いただきました、粗大ごみリクエスト収集をはじめとするごみ収集体系見直しについて取り組んでまいります。  

橿原市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第1号) 本文

また、「橿原地球温暖化推進計画(第2次)」等を推進するため、「橿原地球温暖化対策地域協議会(エコライフかしはら)」に参画する市民団体事業者協働して、環境保全活動をアピールするイベント等を開催します。  ごみ減量資源化に向けた取組として、橿原廃棄物減量等推進審議会から答申いただきました、粗大ごみリクエスト収集をはじめとするごみ収集体系見直しについて取り組みます。  

橿原市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

所管環境保全課) 2 10月22日に橿原地球温暖化対策地域協議会“エコライフかしはら”主催地球温暖化対策地域環境保全などの普及啓発目的とした環境イベントエコフェスタ2016inまほろば】を環境省近畿地方環境事務所と共催し、県橿原文化会館広場で実施しました。

橿原市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

所管環境衛生課環境保全課) 3 8月8日から9日まで、橿原地球温暖化対策地域協議会”エコライフかしはら”で地球温暖化地域環境保全など環境普及啓発目的とした環境イベントエコライフサロン」を近鉄百貨店橿原店で実施しました。地域協議会会員である市民団体事業者が、石から化石を取り出す体験発電体験等を行い、大変多くの方々に楽しみながら環境を学んで頂きました。

奈良市議会 2016-03-04 03月04日-02号

ごみ減量に関する主な取り組みといたしましては、食品ロス削減容器包装リサイクル推進市民団体でございます、ごみ懇談会によるごみ減量キャラバン奈良地球温暖化対策地域協議会による子供環境講座中間処理施設見学会レジ袋有料化推進関西ワンディッシュ協会によるもったいない陶器市での食器の交換会、また、環境フェスティバルでのフリーマーケットなど、市民団体市民協働、連携をした取り組みをより一層強化

橿原市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

所管環境保全課) 2 2月27日に橿原地球温暖化対策地域協議会”エコライフかしはら”で家庭における生活排水対策環境保全などの普及啓発目的とした環境イベントエコライフサロン】をイオンモール橿原で実施しました。地域協議会会員や協力する市民団体等が、家庭エコライフ診断省エネ診断クイズ発電体験、新聞紙を使った工作等を行い、多くの方に楽しみながら環境を学んでいただきました。

橿原市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

所管健康増進課) [生活環境部] 1 10月4日に橿原地球温暖化対策地域協議会”エコライフかしはら”で、かしはらエコウォーキングを開催しました。スタッフを含め61名により、近鉄新口駅から新口町・西新堂町を経て、近鉄笠縫駅までの間をごみを拾いながら歩き、市域歴史環境についての理解を深めていただきました。

橿原市議会 2015-09-01 平成27年9月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

所管こども未来課) [生活環境部] 1 7月14日、橿原地球温暖化対策地域協議会”エコライフかしはら”で近鉄大和八木駅前において、節電キャンペーンを行い、約600人の方に家庭における節電取り組みを呼び掛けました。(所管環境保全課) 2 7月18日から夏休みの期間中、家庭消費電力削減目的として、かしらクールシェアを行いました。

橿原市議会 2015-03-01 平成27年3月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

所管環境保全課) 3 2月22日に橿原地球温暖化対策地域協議会“エコライフかしはら”で家庭における生活排水対策環境保全などの普及啓発目的とした環境イベントエコライフサロン】をイオンモール橿原で実施しました。地域協議会会員や協力する市民団体等が、家庭エコライフ診断省エネ診断クイズ発電体験アクリルたわし作り等を行い、多くの方に楽しみながら環境を学んでいただきました。

橿原市議会 2014-12-01 平成26年12月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

所管老人福祉センター) [生活環境部] 1 10月11日に橿原地球温暖化対策地域協議会“エコライフかしはら”で、かしはらエコウォーキングを開催しました。スタッフを含め52名により、近鉄橿原神宮駅前から久米寺、宣化天皇陵新沢千塚古墳群を経て、クリーンセンターかしはらまでの間においてごみを拾い、橿原市の歴史を学びながら歩き、市域環境歴史についての理解を深めていただきました。

橿原市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

所管福祉総務課) [生活環境部] 1 7月5日に橿原地球温暖化対策地域協議会“エコライフかしはら”で地球温暖化地域環境保全など環境普及啓発目的とした環境イベントエコライフサロン」をイオンモール橿原で実施しました。地域協議会会員である市民団体事業者が、環境クイズエコ工作発電体験等を行い、大変多くの方々に楽しみながら環境を学んで頂きました。